- 2012年3月28日
- vol.20「運を招く歳時記生活」
-
こんにちは! 魔女ガールナビゲーターの朝風かおるです。
まだ寒さはあるものの、三月に入ってからの日差しに
春の訪れを感じるようになりましたね。
とは言え、今年の春は寒暖の差が激しくなりそうな気配がありますから、
体調にはよりいっそうの用心を心がけてください。
暖かい日でも帰る際に気温が下がっていることを想定して、
羽織るものを一枚持ったり、着脱のしやすいコーデにしたりと、
気温にすぐ対応できるようにしてくださいね。さて、毎回皆さんに研究所の出来事や
生活を楽しむヒントをお届けしている(つもりの)このコーナーですが、
今回はちょっぴりスピリチュアルなお話をしたいと思います。魔女ガールの皆さんは、四季折々の伝統行事を
お家で楽しんでいますか?
ひとり暮らし世帯が多い都会の人や働き盛りの年代は、
「面倒だから、家ではしない」とか、
「お正月とバレンタインデー、クリスマスくらいかな?」
なんて人も多いのではないかと思います。
でも、もっと年中行事を楽しんでもらえると良いな、と朝風は思うのです。なぜなら、季節の行事は招福を願うものが多いから。
例えば
ひな祭りは女の子の成長を願う行事ですが、
元々は男女関係なく厄を払う行事だったそう。
縁起のよい桃の花を飾り、
紙人形で身体をなでて不運を移し、
川に流すことで、不運を払って
幸運を招こうとしたのですね。他にも、
お花見は桜の美しさを愛でるだけでなく、
植物の生命力を身体に取り込むために行われていましたし、
端午の節句は健康を祈願した儀式、
七夕は念願成就とお裁縫や字の上達を祈るなど、
多種多様な願いが、行事の中に込められています。昔の人々も現代と同じように、限りある生をできるだけ裕福に、
幸せに過ごしたいと願ってきたんですね。
開運術として行事が生まれたのなら、現代でも効果があるはず。
ちょっと試してみても良いとは思いませんか?ただ、行事を詳細に再現する必要はありません。
4月にはお弁当を作ってお花見に出かけるとか、
5月は兜の置物を飾って菖蒲湯に入る、
7月はミニミニの笹飾りを作っておそうめんをいただくなど、
自分なりに工夫して、できるものを始めてみてください。一般的な行事は楽しんでいるつもりだけど、
他にどんな行事があるのか知りたい、という上級者は、
「歳時記」というものが書店で販売されています。
それを参考にすると、更に行事を楽しめますよ。
(ただし、単に歳時記と言うと俳句コーナーに案内される場合がありますので、
「暮らしを楽しむための歳時記が欲しい」と、店員さんに説明してくださいね。)行事を生活に取り入れると季節を楽しむ気持ちが生まれ、
生活自体にもメリハリが出てきます。
そして、毎日をウキウキ、ハッピーに過ごすことが
開運の原動力にもなるのです。毎日を楽しくできる歳時記生活、皆さんも始めてみてくださいね。