• ホロスコープ・カウンセリング
  • 西洋占星学 通学講座
  • 西洋占星学 通信講座
  • タロット 通学講座
  • タロット 通信講座
  • ルネ研の無料メルマガ
2017年7月25日
vol.35「はじめに問いありき」ステラ・ボンボヤージュ

最近、鑑定イベントでお客様からよく聞かれる質問がある。
「普通みなさんは、どのようなことを質問されるのですか?」

――1回や2回ではなく、
意外とこんなことを相談前にたずねられる。
これは、「初めて占ってもらいます」という方、
たまたま無料の鑑定会を通りかかり、
好奇心からふと立ち寄るという方の
特有の質問でもあるようだ。

もちろん、たとえ占い師といえども全く初対面の相手に、
自分の悩みを突然打ち明けるという行為に抵抗を感じるのは、
ちっともおかしなことではない。
そのうえ、10分程度の非常に短く限られた時間が
それをいっそう難しくしている。
とりわけ、恋愛にまつわる悩みごとは
フクザツに入り組んでいるため、
話をよく聞いて交通整理をしなければならない。
最後の最後になって、なんとかして近づきたい相手が
実は芸能人だった……という笑えないオチもあるからだ。

占い鑑定に限ったことではないが、
やはり「問い」というものは大切である。
先に生じるのは常に問いであって、
答えであることは決してない。
問いが明確であればあるほど、
答えも自ずとピンポイントでやってくるものだ。

鑑定ブースのような、限られた時空間から
問いの答えを引っ張り出すには、
それ相応の集中力が占術家とクライアントの双方に要求される。
質問が漠然であったり曖昧であったりすると、
いろいろな選択肢を引き連れた答えがボワーンと出てきて
(タロットカードに例えると『カップの7』のように)、
なんとなく釈然とせず消化不良で終わってしまう。

とはいえ、先述のようにすべての相談者が
最初から悩みを100%明け透けにするわけではない。
ここは、占術家として相手が聞きたいことを
いかに早く上手く引き出すかが重要である。
一通り話を聞いたあとに、
「では、質問は〇〇〇~ということでよろしいですか?」と
最後に確認するのも忘れてはならない。
そこで「いや、やっぱり本当に知りたいのは~~」と
突然話が飛んでしまうことも往々にしてあるからだ。

このように、鑑定の場では
いかに問いを明確にクローズアップさせるかが肝心だ。
これから鑑定におとずれようと思う皆さんは、
訊きたいことを絞りこむという心の作業が大事であると
心の隅に留めておいてほしい。